柿の栄養と健康効果

柿の基礎知識

柿は秋の味覚として日本では昔から馴染みの深い果物でしょう。柿の木は東アジアの固有種でありカキノキ科の1種の落葉樹です。特に長江流域に自生しており、中国が原産とされています。


熟した果実はお馴染みの果物として愛されていますが、葉は茶の代用として加工され飲むことがあり、幹も家具材として利用されています。果実にはタンニンが豊富に含まれ、柿渋なら防腐剤としても利用されていました。


品種は1000を超えるとも言われる多さですが、基本的には渋柿と甘柿に大別されます。播種から結実までに時間がかかり、ことわざでも8年と言われています。実際には接ぎ木技術を併用して4年程度で結実するようです。


さて柿でやっかいなのは渋柿です。実が熟してもまだ果肉が固いと渋が残る柿が渋柿です。渋柿の代表的品種としては、平核無、刀根柿があります。


実は甘柿というのは日本特産の品種であり、そして渋柿の突然変異種と考えられているのです。未熟時は甘柿でも渋いのですが、熟すにつれて渋味が抜けて甘みが強くなっていきます。


甘柿には、熟すと常に甘みがある完全甘柿と、成熟時にも渋が残る可能性がある不完全甘柿に分けられます。


完全甘柿の品種としては、富有、次郎が代表です。不完全甘柿では、禅寺丸、愛知県が発祥の筆柿などがあります。このように渋柿があるというのがこの果物の一番の特徴とも言えるでしょう。